病前性格と幼い頃の私

10.高校3年

ギリギリで進学。本来、理系に進みたかったのだが、数学の成績が落ちに落ちて付いていけなくなり、文系のクラスに進級。 何故だか、1年生の時と、同じ面子が多かった。男子19名女子26名。その割りに、男子に元気な奴が多く、あまり、差を感じなかったが…

9.高校2年生

高校2年に進級した。また、片思いの子と同じクラスになる。だが、別にこれという事も無く、自分が意識してるだけで回りは、なんでもない。その子は、相変わらず、愛想は良く、いつも笑顔を振りまいていた。 自然と、中学3年と高校1年の時の片思いは、なん…

8、高校1年生

「私:高嶺]が入学した高校は、学区内だが、やや不便で、電鉄で北方三つ目の駅で、バスに乗り換え、しばらく、南下すると隣に、公園墓地があるというところでした。写真の最後列に「私:高嶺]がいる。「私:高嶺]で11期生という伝統も無いけど新しくも無い…

7.中学3年

このクラスも2年生のときに負けじ劣らず、ユニークな友達が多かったが、今でも付き合いを続ずけていた友達は、[今田仁独歩(いまだにどくほ)]君と[天才全部出来雄(てんさいぜんぶできお)]君、[岩山刷毛氏(いわやはけうじ)]君位ですが、2年生のとき…

6.中学2年

数え上げればきりが無い程、ユニークな友達の多いクラスでしたす。今まで、付き合いがあった。今でも付き合いのある、友達のほとんどが、このクラスに集中しています。病気をオープンにしたら、徐々に、健常者の友達から北朝鮮みたいに孤立していく感じがし…

5.中学1年

中学生1年になった。入学式で家の前で撮った写真は、[母]と肩を並べるチビであった(150cm位)。この学年が伸び盛りの最盛期で1年間で13Cm身長が伸びた。背の順が、どんどん後ろになって行く。なんともいえない快感。 しかし、躁うつ病の萌芽が、声変…

4.小学校高学年(5年生~6年生)

小学校5年生あたりから、[私:高嶺]は、超チビを脱出し、普通のチビになった。(20+α人中前から5,6番目) 小学校5年生のときの学校での記憶は、何故か薄い。クラスの数が、新興住宅地であったので、4から5クラスに変わった事と、担任が、[民生優子]…

3.小学校中学年(3年生~4年生)

小学校3年生になると、クラス替えがあった。3年2組。担任の先生が同じ[民生瑤子]先生だった。当時は、素直に嬉しかった。しかし、校舎は、プレハブ校舎だった。夏は、暑く、冬は寒い。高度成長期の新興住宅地の宿命である。校舎不足が深刻になった時代で…

2.小学校低学年(1年生~2年生)

1966年(昭和41年)、小学校に入学した。1年1組。自分の名前が入学直前の2月の誕生日に書けた位だったので、毎日の授業は楽しくて仕方がなかった。毎日、家に帰ってから、1日当たり、3時間位勉強した。それから、1学年は、4クラスだったが、幼稚…

1.誕生から幼児期まで

お産婆さんの手によって、[私:三浦高嶺]は、産声を上げた。1960年2月3日午前11時25分。ちなみに[兄]は、病院で生まれている。 最初の記憶。何故だか分からないが、普段は、おとなしいはずの[私:高嶺]が、何か理由は覚えていないが、「そんなんな…